感染症情報

kansensyo
富士市内の定点になっている病院・診療所で診断した各感染症の合計罹患者数です。 サーベイランスコメント
COVID-19の感染者数は9月3511人→10月637人と、顕著な減少を認めております。 また、ここ数年、インフルエンザの流行がなく、免疫が低下しているのでしょうか、A型インフルエンザの感染者数が増加してきております。本年の春から夏にかけてのオーストラリアでのインフルエンザの流行を考えると、富士市でのインフルエンザの流行も早期に始まり、規模も大きなものになるかもしれません。インフルエンザワクチンの早期の接種を御検討くださいませ。 感染性胃腸炎の流行は、今月も継続しているようです。感染性胃腸炎の予防には手洗いが、そして、感染の拡大防止にはドアノブ等の清拭や吐物の処理等が大切です。市民の方への啓蒙には、医師会ホームページの「ノロウイルス感染予防Q&A」が重宝します。ぜひご利用ください。
病名 時期・罹患数
43 44 45 46 47
10月4週 11月1週 11月2週 11月3週 11月4週
A型インフルエンザ(確定)  518  539  382  342  552
B型インフルエンザ(確定)  1  0  1  0  4
インフルエンザ様疾患  13  22  11  20  19
プール熱(咽頭結膜熱)  7  3  8  9  7
溶連菌感染症  1  4  6  6  12
感染性胃腸炎  24  27  19  38  32
みずぼうそう(水痘)  0  2  4 1  1
手足口病  8  9  3  2  3
リンゴ病(伝染性紅斑)  0  1  0  0  0
突発性発しん  3  1  6  2  3
百日せき様疾患  0  0  0  0  0
風しん  0  0  0  0  0
ヘルパンギーナ  2  0  1  1  1
はしか(麻しん様疾患)  0  0  0  0  0
MCLS  0  0  0  0  0
おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)  2  2  2  1  0
はやり目(流行性角結膜炎)  5  4  2  6  2
ヘルペス様歯肉口内炎  0  1  0  0  1
無菌性髄膜炎  0  0  0  0  0
異型肺炎  1  0  0  0  0
RSウイルス感染症  0  0  0  0  0
疥癬  0  0  0  0  0
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)  132  171  117  86  174
国立感染症情報センターへリンクします。 ホームページ
表中見出し数字の期間
期間
43 令和5年10月23日~令和5年10月29日
44 令和5年10月30日~令和5年11月05日
45 令和5年11月06日~令和5年11月12日
46 令和5年11月13日~令和5年11月19日
47 令和5年11月20日~令和5年11月26日